SSブログ

後悔先に立たず [書籍]

「後悔先に立たず」
とはよく言いますが、
実際に「あの時ああすればよかった」
と思うことの毎日のような気がいしています。

ホント俺は凡人だと思ってしまいます。

知り合いの人の話がきっかけで
どうしても読んでみたくなった本があります。

『死ぬときに後悔すること25 /大津 秀一:著』


この本はすでに発売されて5年経ちます。
読まれた方も多いのではないかと思います。

読んでわかるのは
人はやったことよりも、やらなかったことを後悔する
という事実です。

あのアップルの創始者である「スティーブジョブズ」氏も
毎日鏡に向かって
「あす死ぬとしたら今日これからやろうと思っていることをは
本当にやりたいことだろうか」と問いかけていたといいます。
(うる覚えなので言葉や言い回しは違ってるかもしれませんが
こんなような意味だったと思います。)


死ぬことを意識して生きている人は少ないと思いますし、
なかなかできないことだと思います。

でも最近、とても生きるのが辛くなってきました。
毎日楽になるどころか、生活が苦しくなっていくばかりです。
国も国民のことなど考えないような政策ばかりです。

生きているのが辛い。

そんなことを考えていたら、またこの本を読みたくなりました。

後悔しない生き方ってなんで大変なんだろう。


タモリの凄さ『タモリ論』を読んでみたい理由 [書籍]

タモリの凄さ『タモリ論』を読んでみたい理由

「タモリ論」がベストセラーとなっているようですが
タモリの凄さって何ですか。
タモリの面白さって?

正直私にはわからないのです。
タモリを面白いと思ったことがありませんし
好きでも嫌いでもありません。
でも、凄いと思うことはあります。
タモリの凄さって何だろう?



【タモリの凄さを感じるところ】
タモリといえば真っ先に思い浮かぶのは
30年以上も続く長寿番組「笑っていいとも」でしょう。
番組が始まった当初、前の番組の
笑ってる場合ですよ」が好きだった私には
タモリの司会の番組などまったく期待していなかった。
ところが今日まで30年以上も続いた。
来年3月で終了になるとはいえ、
今の時代ここまで続く番組など
もうないのではないだろうか。
きっとタモリだから続いたのだろうし、
何のとりえもない人間が30年以上も
番組をまかされることなどない。
逆に考えればそれだけのものを
持っている証拠ということですね。
よくよく考えると、土日以外、多少いろいろあって
番組を休んだことはあったものの
ほとんど長期休暇をとることなく
毎日出続けること自体、
凄いことではないでしょうか。


【タモリの凄さは、わかりにくいのでは?】
普通に見ているだけではわからないところに
よさがあるのかもしれない。
気づきにくいのだ。
周りの人を引き立てるのがうまいとか、
まわりをもちあげたり、のせるのがうまいとか。
自分が目立つのではなく
そこがもしかして魅力なのか?
だとしたら、たけしやさんまとはまったく別のタイプだし、
普通に見てても面白い人に見えるはずもない。
もしかしてそういうことだろうか。


【本人も読んだタモリ論】
芸能人、関係者も関心を集め読んでいる人も多いとか。
そして本人も読んだとか。
なんでも浅草キッドの水道橋博士さんが
タモリさん本人に確認した事を
ツイッターで明らかにしたとか。
タモリさん本人からのコメントは出ていませんが、
業界関係者も注目している本ならば
やはりタモリさんは
注目に値する凄さを持っているのでしょう。


【本の内容は?】
192ページからなるこの本は
タモリさんのことだけではなく
ビートたけし明石家さんま論
それぞれ1章づつあることから、
周りの人との比較からタモリさんを浮き彫りに
しようとしているのかもしれない。
やはりタモリさん本人だけ見ていても
凄さはわかりにくいのだろう。



あれだけの長寿番組ができてしまう、
ということは確実にタモリさん独自の
魅力が存在するのは確か
しかし、その凄さがよくわからないってことは
どこに凄さがあるのかが逆に気になってしまうのです。
だからこの本読んで見ようと思います。



【送料無料】タモリ論 [ 樋口毅宏 ]

なぜ、タモリさんは「人の懐」に入るのが上手いのか?

ビッグダディ(林下清志)の料理に見る愛情!! [書籍]

ビッグダディこと林下清志さんの料理レシピ本が発売されて
だいぶたちましたが、
買われた方、料理を作ってみた方
いかがでしたでしょうか。

私も買いたいと思いながらも
まだ買っていません。

理由は簡単、
お金がないから
正確に言うと
こづかい無いんですよ。

それほど家も
家計は苦しい。

ですからビッグダディの
料理(それ以外もですが)に
とても共感できる部分があります。




【酷評も多いレシピ本】
ビッグダディの料理を
ひどいという人も多いんですが、
料理に限りませんが
出来上がったものだけを見て
結果だけを見て批判するのは簡単ですが、
そういう方にはその結果のバックグラウンドを
もう少し見てほしいといつも感じます。

私はいつも物事を考えるとき
次の2点を気にしています。
①その結果になぜなったか。
 環境や境遇などの要因
②自分だったら同じ状況でそれ以上のことが  できるか。

【子育ては仕事より大変】
もちろん、家庭での役割や
仕事で結果を出さなければいけない責任や
プレッシャー、など
家事育児と仕事を同列で比較はできませんが、
単純に体力的な視点で見たとき
単純なルーチンワークをやっているくらいなら
育児をやるほうがはるかに疲れるし、大変です。
これは私の実感です。

ビッグダディはあんな大勢の子供を食わせたり、世話をしたり
するわけですから、
その労力は並外れてると思います。
私だったら毎日きれまくっていると思います。

人間同じ時間でできることは限られていますから。
料理だって時間はかけたくたってかけられないのが
実際のところです。そして食べ盛りの子供ばかりですし、
仮に収入が普通波にあったとしても
一食あたりの予算なんて大して割けないに決まってます。

ですから、なるべくしてなった料理であり、そう考えたとき
それにもかかわらずよくできた料理だと思える
素敵なレシピなんです。だから愛情が入っているんです。


【好きとか嫌いではなく事実に愛情を感じます】
世の中の人は愛情をいうものを
形のいい格好いいものに考えすぎる気がいつもするんですけど、
ちゃんと飯を食わせているし、学校にも通わせている
これだけで十分愛情を私は感じます。

たった一人二人の育児にいらいらして
暴力の末に子供を殺してしまう親がいる一方で
ビッグダディのように、格好は悪いけど
何とかやっているひともいます。

わたしは、ビッグダディが好きでも嫌いでもありません
ビッグダディの身に起こることは、
彼自身の生き方の結果ですから、
彼自身が苦しくしている部分もありますし、
好きになれない考え方や物言い、発言も見受けられます。

でも、
何よりもすごいのは
あれだけの多人数の子供を食わせ育てているという事実です。
すべての子に常に目がいくわけはないし、
子供に恨まれることもあるに違いありません。
批判もされるでしょうが、
この事実だけで私は、
彼はすごいと思いますし、
子を持つ親としてエールを送りたいと思います。

がんばれビッグダディ!!

ビッグダディ痛快レシピ29: こんな工夫で旨い! 安い! まさかのご馳走! (小学館セレクトムック)

ビッグダディの流儀

ハダカの美奈子

ハダカの美奈子 (竹書房文庫)

完全読本 その後の美奈子ファミリー (講談社MOOK)

工作本なら"わくわくさん"!! 子供とつくってあそぼ [書籍]

NHKの長寿番組『つくってあそぼ』
3月30日でとうとう放送が終了してしまいますね。

1990年から23年間、本当にいろいろな工作で
楽しませてもらいました。

特に私にとって、子供が出来てからは
よく利用させてもらった番組です。

ホームページでは工作レシピがダウンロードできます。
ほんの一部ですが。<<工作レシピはこちらで>>


やはりいままで20年以上続くと工作もいろいろありますから、
やはりもっと見たいですね。
とにかく簡単に出来て子供と楽しむには
ちょうど良いものがたくさんあります。

うちの子は工作大好きですし、
本もいくつか出ていますから、
今のうちに何冊か集めようかと思っています。

男の子におすすめは
『わくわくゴロリのうごくのりものをつくろう』
やっぱり車や飛行機は人気ですね。




それと『わくわくゴロリのうごく虫をつくろう』
もいいですね。




何がいいかわからない方には
『お父さんもお母さんもわくわくさんになれる!  ―10分間で作って遊べる工作レシピ21』
がいいと思います。
わくわくさん気分で
すぐにつくって子供と遊べます。




他にもいろいろありますが、
つくってあそぼ工作絵本シリーズは
使う素材ごとに本の特集が
分かれている物もあります。
例えば
『牛乳パックでつくろう』
『新聞紙でつくろう』
『紙コップ・紙ざらでつくろう』
『ペットボトルでエコ工作』
『ペーパーしんでエコ工作』
などがあります。
特に『牛乳パックでつくろう』は
3巻あるほどバリエーションがあります。
使う素材が決まっている方はこれらもいいのではないでしょうか。

とにかくいろいろあるので迷ってしまいます。
テレビ放送はもう終了してしまいますから、
これを機会にぜひ子供との遊びに
役立ててみてください。


わくわくゴロリのうごくのりものをつくろう (NHKシリーズ―NHKつくってあそぼ工作絵本)

わくわくゴロリのうごく虫をつくろう (NHKシリーズ NHKつくってあそぼ工作絵本)

お父さんもお母さんもわくわくさんになれる!―10分間で作って遊べる工作レシピ21 (NHK「つくってあそぼ」)

わくわくゴロリの牛乳パックでつくろう―NHKつくってあそぼ工作絵本 (NHKシリーズ―NHKつくってあそぼ工作絵本)

わくわくゴロリのペットボトルでエコ工作 (NHKシリーズ NHKつくってあそぼ工作絵本)

とばすものつくろ (小学生版NHK「つくってあそぼ」)

"脱ストレス"には『腸脳力』!! [書籍]

脱ストレスにはまず
ストレスに強い身体にすることです。

ストレス解消にはいろいろありますが、
精神を支えるには身体が健康であることが基本です。
まず、 ストレスに強いカラダにすることから
はじめるべきところを、体が弱いまま
いくら精神論を述べたところで身体や脳はついていきません。
そして、健康なカラダ作りの基本中の基本が
"腸"なのです。
とは、私がおすすめする『腸脳力』を読んだ感想です。



この『腸脳力』/著者:長沼敬憲の存在を知ったのは
昨年の春頃だったと思います。
超能力ではありませんし、腸能力でもありません。
いろんなメディアで取り上げられたので
ご存知の方もいらっしゃると思います。


ある日なにげに聴いていたラジオ
(J-WAVEだった気がします)がきっかけでした。

著者の長沼敬憲さんが語っていた言葉が
とても印象的でした。

”現代がストレス社会なのではなく 現代の人間がストレスに弱くなった”のであり
そしてその”原因は昔と変わってしまった 食習慣にある”のだということ。


考えてみればストレスはどんな時代にもありました。
昔は戦争もあったわけですし、そう考えると
今以上のストレスだった時代かもしれません。

本の内容はとても興味深いものばかりです。
例えば
同じ栄養でも何から取るかによっても体に与える
影響には違いがあるそうです。
そう考えると
ただ単に栄養を摂ればいいということではなく
何から取るかということも重要になります。

"腸"は第二の脳と言われたりもしますが、
この本を読んでいくと
実は第一の脳かもしれないと言えることに
驚かされます。


この本は
もともとストレス解消本として
紹介されたものではありませんが、
ストレスに強くなるには
まず根本的にカラダ"腸”が
強くなくてはならないということも
わかってきます。

ストレスから解放されたいと思わない人は
いません。
色々なストレス解消をするのも良いと思いますが、
まず、ストレスに強いベース作りをしておくことは
これからの人生を生きていく上で
とても役立つと思います。


一度読まれてみてはいかがでしょうか。


ちなみに『腸脳力』のサイトがありまして、
そちらから本の一部が無料でダウンロード
できますので、気になった方は
参考にしてみてください。
『腸脳力』サイトはこちら


心と体を変える “底力” は “腸” にある 腸脳力

『よりぬきサザエさん 全13巻』 最安値!! [書籍]

サザエさんの原作全68巻から抜粋した「よりぬきサザエさん」(全13巻)!!
昨年の12月7日から復刊が始まりました。
これまで12月に1、2、3巻、1月に4、5、6巻が配本されていて、
3月までに全巻配布となる予定だそうですが、
2月末までに全巻購入予約すると、
未公開資料満載の豪華プレミアムアルバム
「町子手帖」【オールカラー64頁 A5版】がもらえます。


それにしても発売5日でいきなり60万部を突破!!
あまりに息の長い人気ぶりにはほんとに驚くばかりです。

やはりここには懐かしさだけではない、日本人がいつまでも
大切に思って離せない人物観があるのだと思います。
私にとっても、”サザエさん”と”トムとジェリー”は
いくつになっても手放せない漫画・アニメとなっています。
特に漫画のサザエさんはアニメとは違い、昭和の面影が
いたるところに出てきます。
例えば洗濯するのは洗濯板だし、今とは違う言い回しや、
文字の表現等。

そもそもこの『よりぬきサザエさん』は
原作者の長谷川町子さんが
後世も読み継がれるような“ベスト版”をつくりたいと考え、
全68巻の中から群をぬいておもしろいものだけを
自ら“よりぬき”、出版されたものだったそうです。
長らく“絶版”となっていて、復刊を待ち望まれていました。

復刊には13巻全てに「もっとサザエさんのことが分かる」特典ページつき
ということです。
さらに全巻購入予約特典でもらえる「町子手帖」には
マニアならずともヨダレが出るほど
一度は見てみたいようなものが収録されています。
・その1:これまで書籍に収録されたことのない
    「未収録作品」が収録されている
・その2:長谷川町子さんが“ベスト・オブ・サザエさん”選定にあたり、
「サザエさん」の中から一話一話を採点した模様が
手書きで記された“幻の採点表”
    (長谷川町子美術館の学芸員が資料整理時に発見したらしいです)
・その3:「サザエさん」が4コママンガになるまでの過程が記された、
     長谷川町子さん直筆のアイデアスケッチ
・その4:「電電公社」の新聞広告、「旭電化」のカレンダーなど、
     昭和のおもむき漂う懐かしい資料の数々
これはもう手に入れるしかないです!!
(『よりぬきサザエさん』 解説動画 (朝日新聞出版)はこちら)

お父さんが古き良き時代を懐かしむのもよし、
子供が知らない昭和を疑似体験するもよし、
アニメとはまたひと味もふた味も違う世界観が
そこにはあります。
私は家族の定番書籍として家宝として愛読書として
この13巻セットを置いておきたいと思います。

楽天なら送料無料でポイントもついてお得ですよ!
↓↓↓『よりぬきサザエさん 全13巻』予約はこちら

色々な毎日

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。